2011年 10月 01日
「私は FZ150 の動体撮影性能の高さを生かして、様々な野鳥を撮影しています・・・」 な〜んて、某氏みたいな決まり文句は言わないよっと。ま、自分の場合、動体ばかりじゃ飽きちゃうので、その時々で風景、静物、夜景、花マクロなど、好き勝手に写してる。 先週は天候不順のため行けなかったが、今週末は天候も良くなってきたので朝から出かけて鳥を撮ってきた。といっても現地に行ったら鳥は1羽も見えず。スズメやカラスさえいない。晴れすぎて気温が上がり気味だったので、たぶん鳥たちは日陰で様子見しているのだろう。 とりあえずセッティングと照準器の調整だ。私の山鳥撮影時の標準的装備。カメラ&テレコン、レンズサポート(一部自作)、油圧雲台、中型三脚、リモートレリーズ、電子照準器 ![]() レンズサポートには自作のステー(車載レーダー探知機のステーを改造)を付け、テレコンが左右にずれないようにしている。 ![]() 超望遠撮影では照準器とレリーズは必須装備。手持ちでも撮影出来なくもないが、ちょこまか動く小鳥をフレーム内に留めるのは至難の業。 ![]() サブカメラのCX4で撮影。ワイ端(焦点距離28mm)とテレ端(300mm)。 ![]() ![]() テレコン装着の FZ150 でテレ端 iA 超解像ズーム 32 倍(1360mm)。 撮影距離約50mでこの解像度。何だか期待の気持ちが高まってきた。ところが鳥さんはいっこうに気配なし。 ![]() ![]() かろうじてスズメだけ飛んできたので、試し撮り。まぁこんなもんかな。 ![]() しばらく待っても鳥の気配がないので場所を移動。しだいに空が曇り出すと同時に、鳥さんたちの活動開始♪ やっと出てきたよ。でも日なたには決して出てこない。涼しい日陰でエサ取り三昧。こちらは必然的に高感度撮影を強いられる。すばしこい鳥の動きを捉えるために、シャッター優先モードで SS=1/500 に設定。オート感度は ISO1250〜1600 まで跳ね上がる。ノイズとの戦いだ。 コゲラ ![]() ![]() シジュウカラ ![]() ![]() 撤収作業時に別のコゲラが目の前に現れた。とっさに手持ちで撮影。かろうじて撮れた。しかしピントの歩留まりが異常に悪い。フレームが細かくぶれるのでAFも定まらない。やはり三脚固定が基本だな。 ![]() ![]() まぁ、こんなもんかな。FZ150 はなかなか良い機体だ。今回は単写のみだが、そのうち連写機能も試してみよう。 【FZ150 による野鳥撮影のまとめ】 ・ズームテレ端+テレコン使用が前提。足回りは三脚と油圧式ビデオ雲台で固めるべし。照準器(LEDドットサイト)とリモートレリーズは必須。 ・カメラ設定は各種補正機能は全てオフ、手ぶれ補正もオフにしておく(三脚の微細振動による誤作動を防ぐため)。撮影モードは「S」(シャッター優先)で、SS= 1/500 より速いシャッタースピードにすべし。それ以下になると被写体ブレでまともな像は捉えられない。AUTO ISO 上限は 1600 にしておく。測光はもちろんスポット測光。場合に応じて中央重点測光も可。AFは中央1点で、エリアを一番小さく(ピンポイント)にしておく。ピントは必ず鳥の目に合わせ、間髪入れずに次々レリーズする。
by vision42
| 2011-10-01 12:41
| 野鳥撮影
|
アバウト
最新の記事
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 カテゴリ
使用機材リスト
■カメラボディ
< DSLR / DSL > Canon 1D mark IV Canon 5D mark II Canon 7D PENTAX K-5 PENTAX K-7 Limited Silver PENTAX K-r PENTAX K-x PENTAX Q w/ Q mount lenses RICOH GXR Panasonic LUMIX GH2 Panasonic LUMIX GX1 Panasonic LUMIX GF2 < GXR カメラユニット> A12 50mmF2.5 A12 28mmF2.5 S10 24-70mm P10 28-300mm GXR MOUNT A12 < SLR > Vivitar v3800N (KA mount) 学研『大人の科学』付録 組立式二眼レフカメラ ■コンパクトデジカメ <ハイエンド機> FUJIFILM Finepix X100 Black Limited Edition RICOH GR DIGITAL III Leica D-LUX4 Panasonic LUMIX LX5 Canon PowerShot G1 X Canon PowerShot G12 Canon PowerShot S95 <ネオ一眼タイプ> Leica V-LUX1 SONY Cybershot HX100V Casio EXILIM EX-FH25 Panasonic LUMIX FZ150 Fujifilm HS20EXR <普及機> Nikon P300 Fujifilm F550EXR RICOH CX4 SONY Cybershot HX5 PENTAX Optio RZ10 PENTAX Optio S1 Panasonic LUMIX TZ30 Casio EXILIM EX-FC150 Casio EXILIM EX-ZR100 Rolleiflex Minidigi AF5.0 ■レンズ <超望遠単焦点> Canon EF500mm F4L IS USM Canon EF400mm F5.6L USM PENTAX A400mm F5.6 PENTAX DA★300mm F4 SDM <望遠・中望遠単焦点> Canon EF85mm F1.8 USM Canon EF50mm F1.4 USM PENTAX D FA100mm F2.8 macro PENTAX FA77mm F1.8 Limited PENTAX DA70mm F2.4 Limited PENTAX DA★55mm F1.4 SDM PENTAX A50mm F1.2 PENTAX A50mm F1.4 PENTAX FA50mm F1.4 PENTAX D FA50mm F2.8 macro Sigma 50mm F1.4 DG (EF mount) <標準単焦点> Canon EF35mm F2 PENTAX FA43mm F1.9 Limited PENTAX DA40mm F2.8 Limited PENTAX DA35mm F2.8 macro Limited PENTAX DA35mm F2.4 (custom color) Voigtlaender ULTRON 40mmF2(K mount) Voigtlaender Color- Skopar 35mmF2.5PII (VM mount) <広角・超広角単焦点> Canon EF28mm F1.8 USM Canon EF20mm F2.8 USM PENTAX FA31mm F1.8 Limited PENTAX FA28mm F2.8 PENTAX DA21mm F3.2 Limited PENTAX DA15mm F4 Limited CarlZeiss Distagon T* 25mmF2.8 (K mount) Voigtlaender Color- Skopar 21mm F4P (VM mount) Voigtlaender Super Wide-Heliar 15mm F4.5 (VL mount) Voigtlaender Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 (VM mount) <望遠ズーム> Canon EF70-200mm F2.8L II IS USM Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS PENTAX DA★60-250mm F4 SDM PENTAX DA55-300mm F4-5.8ED PENTAX DA50-200mm F4-5.6ED II Sigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (EF mount) <標準ズーム> Canon EF24-70mm F2.8L USM Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS PENTAX DA★16-50mm F2.8 SDM PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6AL II Sigma 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (K mount) Tamron 17-50mm F2.8 VC (EF-S mount) Tamron 18-270mm Di II VC PZD (EF-S mount) <広角・超広角ズーム> Canon EF17-40mm F4L USM PENTAX DA Fisheye10- 17mm F3.5-4.5 Tokina 16-28mm F2.8 (EF mount) Tokina 11-16mm F2.8 (EF-S mount) Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (K mount) ■ Micro 4/3 Lenses <ズーム> LUMIX G X Vario PZ 14-42mm P.O.I.S. LUMIX G X Vario PZ 45-175mm P.O.I.S. LUMIX G Vario 100-300mm M.O.I.S. LUMIX G Vario 14-140mm M.O.I.S. M.ZUIKO 9-18mm <単焦点> LUMIX G 14mmF2.5 LUMIX G 20mmF1.7 LEICA DG Summilux 25mmF1.4 ASPH. LEICA DG Macro-Elmarit 45mmF2.8 M.O.I.S. <テレコン・アダプター系> Canon Ext. EF1.4xIII Canon Ext. EF2xIII PENTAX A1.4X-S PENTAX A2X-S PENTAX F AF Adp.1.7X Voigtlaender Micro 4/3 Adapter (VM mount) ■スポッティングスコープ KOWA Prominar TSN-774 ■三脚・雲台その他 Velbon NeoCarmagne 830 Velbon Sherpa 545 SLIK Pro 500DX III Manfrotto 503HDV SLIK Field-Balance Velbon FHD-61Q Kyoei Original 電子照準器 フォロー中のブログ
検索
タグ
GXR(16)
GR Digital III(15) PENTAX Q(11) X100(9) FZ150(9) 7D(8) MOUNT A12(8) K-5(8) LUMIX GX1(7) P300(7) PowerShot G1 X(5) S10(4) PowerShot G12(4) HX30V(4) TZ20(4) Optio S1(4) CX4(4) F550EXR(4) EX-ZR100(4) Color-Skopar 21mm(3) 5D II(3) Distagon 2.8/25(3) Tamron17-50/2.8(3) K-7 Limited Silver(3) 花火(3) S95(3) V-LUX1(3) Color-Skopar 35mm(2) EF-S18-135mm(2) DA55-300mm(2) FA77mm F1.8 Limited(2) PK-LM(2) Sigma 50mmF1.4(2) K-r(2) K-x(2) G12(2) Super Wide-Heliar 15(2) TZ30(2) Tamron 18-270mm(2) FZ48(2) ULTRON 40mm/F2(2) LX5(2) WX1(2) HDP-2800ES(2) RAW現像(1) RICOH(1) RZ10(1) SP-570UZ(1) Sigma 18-125mm(1) Sigma17-70(1) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||