人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Vision42's photo garage

vision42.exblog.jp
ブログトップ
2012年 02月 03日

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる

Raynox HDP-2800ES 魚眼コンバーターレンズの適合表を見ると、RICOH デジタルカメラとのマッチングは保証されているようだ。52→52延長リングを装着すると周辺解像度がさらに向上すると書いてあるが、リングなしでも周辺描写は良いと思う。LUMIX GX1 より RICOH GRDIII / GXR+S10 の方が描写性能は明らかに良い。

GRDIII + 純正レンズアダプター(43mm径)に魚眼コンバーターに取り付けて撮影。GRDIII は単焦点デジカメだが、オートリサイズズーム(トリミングズーム)機能を使えば画質を劣化させることなく擬似的にズーム操作(実際には周辺部を段階的にトリミングしているだけ)が可能だ。1段ズームイン(×1.2)するとケラレは解消する。試写例はすべて最広角。

アップした画像は延長リングなし(単に付け忘れただけ)のものだが、これでも充分な気がする。
雑然とした自分の作業場を撮ってみた。180度の画角になる。ケラレ部分はトリミングせずにわざと残した。この方が魚眼レンズらしい味わいがある。
GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_045262.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_0451331.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_0452396.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_0453411.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_0454828.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_046168.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_0461083.jpg

GR Digital III に魚眼コンバーターを付けてみる_d0212994_0462128.jpg


by vision42 | 2012-02-03 00:46 | レンズ


<< 京都 Elephant Fac...      対角魚眼コンバーターレンズ(R... >>