人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Vision42's photo garage

vision42.exblog.jp
ブログトップ
2012年 03月 18日

Canon PowerShot G1 X

歴代Gシリーズ最高峰らしい。G10/11/12 と使い続けてきたので、これは買わないわけにはいくまい。という変な理屈で購入した G1 X。別に持っている LUMIX GX1 と型番が似ていてややこしい。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_0563078.jpg

従来のコンデジのような接写が出来ないらしいという情報があったので、あっさりクローズアップレンズ( Kenko Pro1D AC No.3 )で対応。純正の58mm径バヨネットリングごと脱着出来るので、マクロにしたいときだけぱっと付けて撮影出来る。これでサブのマクロ用コンデジを携行する必要がなくなる。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_0564855.jpg


クローズアップレンズを使ってそれぞれワイ端・テレ端を最短撮影距離で接写。テレマクロは意外に使えるが、合焦範囲が意外に狭いのでピント合わせは神経質にならざるを得ない。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_115528.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_12715.jpg

コンデジらしい各種エフェクトモードが存在する。これはジオラマ風。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_122491.jpg

ワイ端開放絞りF2.8での背景ボケ。やはりG12よりもセンサーサイズが大きい分、一眼に近いボケ描写だ。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_124017.jpg

Dレンジ補正オートで。階調表現もG12より若干余裕がある。ビル壁面の質感と曇り空の微妙なグラディーションがきちんと再現されている。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_12513.jpg

Dレンジが広いお陰で、露出をプラス補正しても白の花弁が飛ばない。それにかつての G/S シリーズの弱点だった、紫系の色再現性の悪さがめざましく改善されている。再現の難しい紫が見た目通りに再現されている。背面液晶の色表示も正確だ。やれば出来るじゃないか、CANON。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_13151.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_132659.jpg

クローズアップレンズ装着でのテレマクロ。充分だな。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_133840.jpg

その他、色々。操作性は従来のGとほぼ同一なので迷いが少ない。操作性はコンデジ並で描写は一眼クラスというキャラクターは、LUMIX GX1 ともかぶる。まぁ良いのだけど。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_135056.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_14619.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_142627.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_144148.jpg


室内での描写。これまたAWBが超優秀なので、色温度をあとでいじくる必要がない。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_15361.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_152297.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_153593.jpg

クローズアップレンズを付けて接写。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_154980.jpg

G12と同じマイカラー設定で撮影。中間調が豊かな軟調が好みだ。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_161530.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_163412.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_164749.jpg


高感度の描写。これはISO6400。ちょっと信じられないようなクリアさだ。ノイズも等倍で見ないと分からない。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_1713100.jpg

ISO3200。もうこれは常用可能な水準だ。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_172733.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_174365.jpg


暗めの被写体で感度を変えながら撮影した。これはISO1600。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_18591.jpg

ISO3200。1600とほとんど変わらないノイズレベルだ。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_181928.jpg

ISO6400。暗部に色ノイズが乗ってくるが、まだ許容レベル。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_184591.jpg

ISO12800。ノイズ量は増えるが、不快なほどではない。レタッチでノイズ処理してしまえば見られる画像になる。そういう意味では緊急避難的に使える感度だ。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_185798.jpg

感度オート上限を1600に設定しておいたら、ISO1250で撮影出来た。ノイズは全く問題にならない。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_19755.jpg


「史上最高画質」は伊達ではなかった。描写性能は Fujifilm X100 とほぼ同水準だ。35mm単焦点のX100と、ズームのG1 Xをコンビで使えば、写せないものはない気がする。ただし、低感度での描写はG12も遜色ないし、接写はG12の方がフレキシブルなので、G12も併用していきたい。
Canon PowerShot G1 X_d0212994_193749.jpg

Canon PowerShot G1 X_d0212994_195950.jpg


by vision42 | 2012-03-18 01:10 | カメラ


<< 京都・東山花灯路最終日 〜Po...      京都・東山花灯路(続き) 〜F... >>