2012年 03月 18日
歴代Gシリーズ最高峰らしい。G10/11/12 と使い続けてきたので、これは買わないわけにはいくまい。という変な理屈で購入した G1 X。別に持っている LUMIX GX1 と型番が似ていてややこしい。 ![]() 従来のコンデジのような接写が出来ないらしいという情報があったので、あっさりクローズアップレンズ( Kenko Pro1D AC No.3 )で対応。純正の58mm径バヨネットリングごと脱着出来るので、マクロにしたいときだけぱっと付けて撮影出来る。これでサブのマクロ用コンデジを携行する必要がなくなる。 ![]() クローズアップレンズを使ってそれぞれワイ端・テレ端を最短撮影距離で接写。テレマクロは意外に使えるが、合焦範囲が意外に狭いのでピント合わせは神経質にならざるを得ない。 ![]() ![]() コンデジらしい各種エフェクトモードが存在する。これはジオラマ風。 ![]() ワイ端開放絞りF2.8での背景ボケ。やはりG12よりもセンサーサイズが大きい分、一眼に近いボケ描写だ。 ![]() Dレンジ補正オートで。階調表現もG12より若干余裕がある。ビル壁面の質感と曇り空の微妙なグラディーションがきちんと再現されている。 ![]() Dレンジが広いお陰で、露出をプラス補正しても白の花弁が飛ばない。それにかつての G/S シリーズの弱点だった、紫系の色再現性の悪さがめざましく改善されている。再現の難しい紫が見た目通りに再現されている。背面液晶の色表示も正確だ。やれば出来るじゃないか、CANON。 ![]() ![]() クローズアップレンズ装着でのテレマクロ。充分だな。 ![]() その他、色々。操作性は従来のGとほぼ同一なので迷いが少ない。操作性はコンデジ並で描写は一眼クラスというキャラクターは、LUMIX GX1 ともかぶる。まぁ良いのだけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() 室内での描写。これまたAWBが超優秀なので、色温度をあとでいじくる必要がない。 ![]() ![]() ![]() クローズアップレンズを付けて接写。 ![]() G12と同じマイカラー設定で撮影。中間調が豊かな軟調が好みだ。 ![]() ![]() ![]() 高感度の描写。これはISO6400。ちょっと信じられないようなクリアさだ。ノイズも等倍で見ないと分からない。 ![]() ISO3200。もうこれは常用可能な水準だ。 ![]() ![]() 暗めの被写体で感度を変えながら撮影した。これはISO1600。 ![]() ISO3200。1600とほとんど変わらないノイズレベルだ。 ![]() ISO6400。暗部に色ノイズが乗ってくるが、まだ許容レベル。 ![]() ISO12800。ノイズ量は増えるが、不快なほどではない。レタッチでノイズ処理してしまえば見られる画像になる。そういう意味では緊急避難的に使える感度だ。 ![]() 感度オート上限を1600に設定しておいたら、ISO1250で撮影出来た。ノイズは全く問題にならない。 ![]() 「史上最高画質」は伊達ではなかった。描写性能は Fujifilm X100 とほぼ同水準だ。35mm単焦点のX100と、ズームのG1 Xをコンビで使えば、写せないものはない気がする。ただし、低感度での描写はG12も遜色ないし、接写はG12の方がフレキシブルなので、G12も併用していきたい。 ![]() ![]()
by vision42
| 2012-03-18 01:10
| カメラ
|
アバウト
最新の記事
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 カテゴリ
使用機材リスト
■カメラボディ
< DSLR / DSL > Canon 1D mark IV Canon 5D mark II Canon 7D PENTAX K-5 PENTAX K-7 Limited Silver PENTAX K-r PENTAX K-x PENTAX Q w/ Q mount lenses RICOH GXR Panasonic LUMIX GH2 Panasonic LUMIX GX1 Panasonic LUMIX GF2 < GXR カメラユニット> A12 50mmF2.5 A12 28mmF2.5 S10 24-70mm P10 28-300mm GXR MOUNT A12 < SLR > Vivitar v3800N (KA mount) 学研『大人の科学』付録 組立式二眼レフカメラ ■コンパクトデジカメ <ハイエンド機> FUJIFILM Finepix X100 Black Limited Edition RICOH GR DIGITAL III Leica D-LUX4 Panasonic LUMIX LX5 Canon PowerShot G1 X Canon PowerShot G12 Canon PowerShot S95 <ネオ一眼タイプ> Leica V-LUX1 SONY Cybershot HX100V Casio EXILIM EX-FH25 Panasonic LUMIX FZ150 Fujifilm HS20EXR <普及機> Nikon P300 Fujifilm F550EXR RICOH CX4 SONY Cybershot HX5 PENTAX Optio RZ10 PENTAX Optio S1 Panasonic LUMIX TZ30 Casio EXILIM EX-FC150 Casio EXILIM EX-ZR100 Rolleiflex Minidigi AF5.0 ■レンズ <超望遠単焦点> Canon EF500mm F4L IS USM Canon EF400mm F5.6L USM PENTAX A400mm F5.6 PENTAX DA★300mm F4 SDM <望遠・中望遠単焦点> Canon EF85mm F1.8 USM Canon EF50mm F1.4 USM PENTAX D FA100mm F2.8 macro PENTAX FA77mm F1.8 Limited PENTAX DA70mm F2.4 Limited PENTAX DA★55mm F1.4 SDM PENTAX A50mm F1.2 PENTAX A50mm F1.4 PENTAX FA50mm F1.4 PENTAX D FA50mm F2.8 macro Sigma 50mm F1.4 DG (EF mount) <標準単焦点> Canon EF35mm F2 PENTAX FA43mm F1.9 Limited PENTAX DA40mm F2.8 Limited PENTAX DA35mm F2.8 macro Limited PENTAX DA35mm F2.4 (custom color) Voigtlaender ULTRON 40mmF2(K mount) Voigtlaender Color- Skopar 35mmF2.5PII (VM mount) <広角・超広角単焦点> Canon EF28mm F1.8 USM Canon EF20mm F2.8 USM PENTAX FA31mm F1.8 Limited PENTAX FA28mm F2.8 PENTAX DA21mm F3.2 Limited PENTAX DA15mm F4 Limited CarlZeiss Distagon T* 25mmF2.8 (K mount) Voigtlaender Color- Skopar 21mm F4P (VM mount) Voigtlaender Super Wide-Heliar 15mm F4.5 (VL mount) Voigtlaender Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 (VM mount) <望遠ズーム> Canon EF70-200mm F2.8L II IS USM Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS PENTAX DA★60-250mm F4 SDM PENTAX DA55-300mm F4-5.8ED PENTAX DA50-200mm F4-5.6ED II Sigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (EF mount) <標準ズーム> Canon EF24-70mm F2.8L USM Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS PENTAX DA★16-50mm F2.8 SDM PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6AL II Sigma 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (K mount) Tamron 17-50mm F2.8 VC (EF-S mount) Tamron 18-270mm Di II VC PZD (EF-S mount) <広角・超広角ズーム> Canon EF17-40mm F4L USM PENTAX DA Fisheye10- 17mm F3.5-4.5 Tokina 16-28mm F2.8 (EF mount) Tokina 11-16mm F2.8 (EF-S mount) Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (K mount) ■ Micro 4/3 Lenses <ズーム> LUMIX G X Vario PZ 14-42mm P.O.I.S. LUMIX G X Vario PZ 45-175mm P.O.I.S. LUMIX G Vario 100-300mm M.O.I.S. LUMIX G Vario 14-140mm M.O.I.S. M.ZUIKO 9-18mm <単焦点> LUMIX G 14mmF2.5 LUMIX G 20mmF1.7 LEICA DG Summilux 25mmF1.4 ASPH. LEICA DG Macro-Elmarit 45mmF2.8 M.O.I.S. <テレコン・アダプター系> Canon Ext. EF1.4xIII Canon Ext. EF2xIII PENTAX A1.4X-S PENTAX A2X-S PENTAX F AF Adp.1.7X Voigtlaender Micro 4/3 Adapter (VM mount) ■スポッティングスコープ KOWA Prominar TSN-774 ■三脚・雲台その他 Velbon NeoCarmagne 830 Velbon Sherpa 545 SLIK Pro 500DX III Manfrotto 503HDV SLIK Field-Balance Velbon FHD-61Q Kyoei Original 電子照準器 フォロー中のブログ
検索
タグ
GXR(16)
GR Digital III(15) PENTAX Q(11) X100(9) FZ150(9) 7D(8) MOUNT A12(8) K-5(8) LUMIX GX1(7) P300(7) PowerShot G1 X(5) S10(4) PowerShot G12(4) HX30V(4) TZ20(4) Optio S1(4) CX4(4) F550EXR(4) EX-ZR100(4) Color-Skopar 21mm(3) 5D II(3) Distagon 2.8/25(3) Tamron17-50/2.8(3) K-7 Limited Silver(3) 花火(3) S95(3) V-LUX1(3) Color-Skopar 35mm(2) EF-S18-135mm(2) DA55-300mm(2) FA77mm F1.8 Limited(2) PK-LM(2) Sigma 50mmF1.4(2) K-r(2) K-x(2) G12(2) Super Wide-Heliar 15(2) TZ30(2) Tamron 18-270mm(2) FZ48(2) ULTRON 40mm/F2(2) LX5(2) WX1(2) HDP-2800ES(2) RAW現像(1) RICOH(1) RZ10(1) SP-570UZ(1) Sigma 18-125mm(1) Sigma17-70(1) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||